ほねにくのうわずみ

私(@honeniq)の個人ブログです。日々の生活の中で感じた諸々のことから、人様にお見せできるような上澄み部分を抽出して投稿しています。

オライリーの「Head First Rails」で躓いたところ (6章)

そろそろ、中断期間が長いと頭がこんがらがってくるようになりました。複雑になってきてますね。

Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

どこを編集したのかも分からなくなってくるので、勉強も兼ねてバージョン管理とかした方がいいのかもしんない。

続きを読む

OSXでWi-FiをEthernetよりも優先させる

自宅のMacは普段はWi-Fi運用で、ネットワーク機器の設定等で必要なときだけEthernetポートを使います。

このときに困るのが、デフォルトルートをEthernet側に持っていかれてしまうこと。インターネットに向けての通信が全てEthertnetポートに抜けていってしまうので、実質どこにも行けない状態です。

OS標準の動作としては、Wi-FiよりもEthernetを信頼するってのは理解できるのですが、このままだと困るので変更してみます。

サービスの順序を変更

やり方は意外と簡単でした。さすがに想定されていたみたいです。

Mac OS X 10.6: ネットワーク接続の優先順位を変更する

設定方法

環境はOSX 10.9.1 Mavericks。
「システム環境設定」→「ネットワーク」を開く。

f:id:honeniq:20140211232843p:plain

左下の歯車アイコンを押して「サービスの順序を設定…」を選択。

f:id:honeniq:20140211232939p:plain

項目をドラッグして、Wi-FiをEthernetよりも上に持ってくる。「適用」。以上。

ルーティングテーブルの変化

一応、ルーティングテーブルでもどういう動作をしているのか見てみます。

OSXではnetstat -rで確認できます。

初期状態

Internet:
Destination        Gateway            Flags        Refs      Use   Netif Expire
default            192.168.1.1        UGSc           40        0     en0
default            192.168.10.254     UGScI           8        0     en1
127                localhost          UCS             0        0     lo0
localhost          localhost          UH              4    29510     lo0

初期状態はこう。(一部抜粋。)
「en0」がEthernetで、「en1」がWi-Fiです。

変更後

Internet:
Destination        Gateway            Flags        Refs      Use   Netif Expire
default            airport.airport    UGSc           34        0     en1
default            192.168.1.1        UGScI          13        0     en0
127                localhost          UCS             0        0     lo0
localhost          localhost          UH              4    29873     lo0

Wi-FiをEthernetよりも上にするとこう。
「en1」が「en0」よりも上に来ました。これでデフォルトゲートウェイとしてWi-Fiの方が優先されます。
こっちは何故かGatewayがホスト名表記になってますね。

これで、Wi-FiとEthernet併用時にもWi-Fiからインターネットに抜けられるようになりました。

オライリーの「Head First Rails」で躓いたところ (5章)

ここ1ヶ月ほど、MacBookAirでエディタとターミナルを開きっぱなしです。思い立ったらすぐに始められる環境って大事ですね。

Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

5章は入力データのバリデーションがテーマです。

ここに来て、3章でお別れした筈のMeBayが復活してくるとは。現実では、数年前に終わった案件の修正で呼び出しを食らったりもするので、これはかなり生々しい演出ですね。

続きを読む

オライリーの「Head First Rails」で躓いたところ (4章)

3章に引き続き4章。

Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

4章で新しく使うのは検索機能だけなので、ページ数としては少なめ。
その代わり、Scaffoldでの自動生成とかルートの記述に関して細かい説明はもうしてくれないので、ここまでの内容をしっかり理解していないと大変。

リファレンス的に使える本ではないので、ちょっと構文を忘れて調べたいときなんかは困りますね。

続きを読む

オライリーの「Head First Rails」で躓いたところ (3章)

2章の補足に引き続き連投。

Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

3章はScaffoldがやってくれていた部分を、1つずつ作りながら追いかける、という構成になっています。楽しくなってきたぞ!

そして、エラーが出たときの苦労も増してきたように思います。

続きを読む

オライリーの「Head First Rails」で躓いたところ (2章補足)

明けましておめでとうございます。
年末年始は転職やら大掃除やらで更新していませんでしたが、じわじわ進めています。

今回は、2章の記事に載せ忘れていたエラーについて書きます。

続きを読む

オライリーの「Head First Rails」で躓いたところ (2章)

前回から引き続き、「Head First Rails」でのお勉強中に躓いたところメモ。

Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

内容がどうこうというよりも、Rails2とRails4の違いを解消するのがほとんどのような気も。より深く知るきっかけにもなるので、これはこれでアリだと思って進めます。

続きを読む